2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ζ(2)から ζ(3)への弧長:ほ、補遺の補遺

≪1≫ 台風が関西に近づかないスキに、先日来の表題の数値「ζ(2)から ζ(3)への弧長」をちょっとだけ改善してみました。 それは、単純に分割数をふやしたというものでございます。すなわち、分割数6から単純に10として、どの程度どうなるのかの観察であ…

ζ(2)から ζ(3)への弧長:補遺

≪1≫ 昨日の「ζ(2)から ζ(3)への弧長」ですが、目視での円弧3点指示は少々アイマイさが多かったと思い直し、各点を数値で点にしたもので再挑戦してみることにしましたー。 ≪2≫ 具体的には、まづは2から3を6等分して(きのうの分割数に準じた6等…

バーゼル点からアペリー点に至る弧長のこと ~ 円弧近似法による

≪1≫ 「曲線の長さ」(あるいは、周長、弧長)というのは、これまた定数コレクターにとっては楽しいテーマであります。 そもそもですが、定数界の帝王とも呼ばれている(?)円周率なんていうのも、直径1の円周の「周長」だったのであります。(正しくは比…

黙する相思点のこと

≪1≫ 前回の「素界への勧誘」のなかで、素数がらみで登場していました2つの関数;y1=ln(x) と y2=ln(lnx) に、相思点がある模様です!としていました。 その2点が、判明した感じがしますので、ここに記しておきます。 (数値的に、デス) ≪2≫ 課題…